InDesign Glee の CS5 対応
InDesign Glee を CS5 に対応させられるかどうか確認するために、Adobeの本家サイトから英語版の体験版をダウンロードしてみました。インストールして分かったことは、 .indd のファイルタイプがちゃんと...
InDesign Glee を CS5 に対応させられるかどうか確認するために、Adobeの本家サイトから英語版の体験版をダウンロードしてみました。インストールして分かったことは、 .indd のファイルタイプがちゃんと...
プログラマのための文字コード技術入門 の第1章に「文字コードはなぜ複雑になるのか」という節があります。そこには「過去の経験の積み重ね」「文字そのものの難しさ」の2つが挙げられています。もちろんその通りなのですが、私が常々...
改訂:2017/07/22 Unicode 10.0に合わせて書き直し。正規表現を簡易にしようとしてやりすぎていたのを修正。 正規表現で漢字の範囲指定をする場合、Unicodeではどうするかが悩ましいところです。 Uni...
まともに Unicode のテキストを扱おうとすると、結合文字列はどうしても避けることのできない問題です。ここではあまり深く掘り下げずに、ユーザの眼を通してこれを見ていこうと思います。 まずはじめに、Unicodeには「...
文字符号化ブログに「自分のサイトに引っ越すことにしました」と書かれていたのでリンクをクリックしたところ、著書が掲載されていたので早速購入しました。 プログラマのための文字コード技術入門 文字コード関連の知識は、必要になっ...