FONTPLUSのchws/vchw機能がすごい

FONTPLUSは、フォントベンダーのフォントワークスが提供しているWebフォント配信サービスです。そのFONTPLUSで史上初のchws/vchw機能が実装されました。これがすごいんです。

FONTPLUS – 全角約物が連続したときのアキを調整する

chws/vchw機能は、日中韓の言語で、全角約物が並んだときの不自然なすき間を自動調整し、自然な見た目にする機能です。

DTP用のアプリでは、昔のPageMakerから現在に至るまで、日本語版アプリにはすべて全角約物アキ調整機能がデフォルトで実装されてきました。しかしWebブラウザのWebKitやBlinkのようなレイアウトエンジンには、今もなお実装されていません。今後も実装されることはないでしょう。このような日中韓の高度なレイアウト機能をサポートしない環境のために用意されたのが、chws/vchw機能です。

chws/vchw機能は、OpenTypeフォントの機能です。本来はレイアウトエンジンで処理することをフォントが肩代わりするために考案されたものです。Googleの石井宏治氏が発案し、Adobeのケン・ランディ氏が開発、正式にOpenTypeフィーチャータグとして登録されています。

この機能は本当にすごいんですけど、そのすごさは実感できるものではありません。なぜかというと、これはマイクロ・タイポグラフィの領域だからです。

マクロ・タイポグラフィとマイクロ・タイポグラフィ

マイクロ・タイポグラフィの特徴は、それが高度に適切に施されるほど、適切に施されたことが認識できなくなることです。もちろんタイポグラフィを生業にしている人には分かります。しかし、それ以外の人には分かりません。組まれる文章に認識できないほどの自然さを施すのが目的だからです。

chws/vchw機能は、日中韓の高度なレイアウト機能をサポートしない環境でも、組まれる文章に認識できないほどの高度な自然さを施すものです。この自然さは人為的に意図的に施してこそ得られるものです。しかもFONTPLUSでは、ほんの少しの設定で実現できてしまうのですから、このサービスを利用しているのなら積極的に使うべきでしょう。

SPAi 3.6.0

SPAi アイコン

SPAiを3.6.0にアップデートしました。
ダウンロードはSPAi専用ページからどうぞ。
念のためブラウザをリロードした方がよいでしょう。

  • 「プレーンテキストでペースト」機能を改善した。

従来は、000を選択して198を「プレーンテキストでペースト」すると、選択範囲の次の文字の書式になってしまいました。

v3.6.0では、選択範囲内の書式でペーストされるようにしました。

SPAi 3.5.5

SPAi アイコン

SPAiを3.5.5にアップデートしました。
ダウンロードはSPAi専用ページからどうぞ。
念のためブラウザをリロードした方がよいでしょう。

  • スクリプトパネルがディスプレイ範囲外に表示されてしまっても、自動的に範囲内に表示されるようにした。
    • ディスプレイ範囲内に表示されないときは、スクリプトパネルをいったん非表示→表示してみてください。
  • Illustrator プレリリース版に対応した。

Illustrator 2021 v25.2.2からv25.2.3への経緯

Illustrator 2021 の25.2.2と25.2.3の間で興味深い経緯がありました。記録しておかないと忘却されてしまうので、ここに書いておくことにします、

25.2.2は、2021年4月半ばから段階的に正式リリースされました。

「段階的に」というのは、世界同時一斉リリースではなく、1週間かけて国や地域ごとにずらしながらリリースしていくことをいいます。Adobeの最近のリリース方法です。日本語版はいつもかなり後回しにリリースされます。

25.2.2は日本語版リリース前に、2つの致命的な不具合が見つかりました。

そこでAdobeは25.2.2の段階的リリースを途中で停止し、不具合を修正した25.2.3をリリースしなおしました。結局、日本語版では25.2.2がリリースされず、25.2.3がリリースされました。

私が知る限りですけど、リリースを途中で停止するなんて、はじめてのこと。びっくりです。22.0.024.3.0の悪夢の再来かと身構えていたので、これはとても良い傾向といえるでしょう。